タイヤの履き替えを最近したり、バッテリーを最近新品に取り換えたりとかあると思います。
当たり前ですが、タイヤもバッテリーも古くないほうが良いというのはあなたの想像通りです。
でも問題になってくるのが、
これから車を査定してもらおうという時に、そういった消耗品関係を新品に交換してから売ったほうがいいのか?
というと実のところそうではありません。
実のところ、そういった消耗部品は買取価格にさほど反映されるものではなく、
査定担当者はむしろそれが標準だよね!
くらいの印象を受けるからです。
もしも買取金額に関係してくるとすれば、
タイヤで言えばワイヤーがむき出しになるほどすり減っていてスリップサインも出てるよとか、
エンジンがかからないほど弱ったバッテリーだったりすると査定の上では好ましくないのですが、
一つの例として言えば、
新発売された新しいモデルのタイヤがあるからといって、仮にそのタイヤに交換してもプラス査定になるということはありません。
実はこのケース、以前僕が実際にやってしまったケースなんですが、業者の人にはプラス査定になることはないので、次回車を売る際はやらないほうがいいですね!と言われたことなんです。
言うならば、タイヤやバッテリーなどの消耗する部品に関しては、車査定の前に交換する必要性などは全く持ってない!ということです。
当然、古いくなったタイヤやバッテリーよりは、新品のタイヤやバッテリーのほうが少しは査定額も高くはなるようですが、
その交換に関して皆さんが支払う費用ほど買取金額が高くなることは残念ながらなく、せっかく良かれと思って交換しても結果的に損してしまうということなんです。
ここでは車の消耗品関係に関して損しない為の重要なお話をしましたが、そろそろ車を買い換えようかななんて検討中の方は、くれぐれも無駄に損してしまうことのないように、車の消耗部品関係については交換などせずに査定してもらうようにしてくださいね。